ほうれん草と人参の胡麻和え(重ね煮)

⁡今回は重ね煮で作る、ほうれん草と人参の胡麻和えのレシピをご紹介します♪🥕

野菜の美味しさを引き出す調理法の『重ね煮』を、高校生の時に勉強して、それから重ね煮を意識して、料理していました。
重ね煮は、穴の空いていない鍋の中に、葉物野菜を下に、根菜類を上に重ね、塩を一つまみ入れて煮込む調理法です。重ねた野菜に火を加えることで、葉物の上に成長しようとする力と、根菜の下に成長しようとする力が働き、素材の持つ本来の美味しさを引き出す調理法と言われています。
短時間で出来ますし、調味料も殆ど必要なく、野菜の甘さがとても引き出されて美味しいので、ぜひお試しください😊
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ほうれん草と人参の胡麻和え
<材料>
ほうれん草 一束 (5㎝幅にカット)
人参    1/2本(千切り)
すり胡麻  大さじ2
しょうゆ  大さじ1(お好みで)
<作り方>
1.穴の空いていない薄手の鍋に切ったほうれん草、人参を重ねて(ほうれん草は下、その上に人参)、塩一つまみと水大さじ3を入れてフタをして強火にかける。
2.湯気が出たらフタを開けて混ぜ、人参が煮えたら火からおろす。
3.鍋ごと水につけて急冷する。
4.軽く絞って、擦りごま、しょうゆを和える。